Sumie hand crafted
Calin/カラン
baguette/ バゲット
かぎ針編み
全2回 ¥31,500税込み
初回 3時間 底編、本体編み、ポケット編み
2回 3時間 本体仕上げ、ハンドルの成型、ポケットの縫い付け
和紙糸とプラスチック糸 異素材糸を引きそろえて編むバッグ
本体の大きなくりは、ドルマンスリーブのお召し物でもすっと入る設計
A4サイズがすっぽり横に入る
PCだってすっぽり。
プラスチック糸が編みこまれているので強度は◎
体にすっとなじむ厚みがいい!
大小3つのポケットはそれぞれに有能
特にスマホ用のポケットの位置が絶妙で👍
ハンドルは 0Style_onesの本格イタリアンレザーをご自身で編んでいただきます。
colorもたくさんの中からお選びいただけます。
あなただけの色でお作り下さい!
レザーンハンドルの編み方 底の四角い編み方などを学んでいただけます、
Wakka lareat/ ワッカラリエット
かぎ針編み
全1回 ¥7,480(3個分kit含む)
3時間
レーヨンと和紙で出来た糸 あたかも で編むラリエット
まあるいわっかを編みつなげるデザイン
ラリエットだからつけ方色々、2回巻きでチョーカー風にもできる。
色々なアレンジをお楽しみください。
一目見ると金属のように見える糸
とっても軽いラリエット
colorは
ゴールド・シルバー・white・BLACKから3つお選びいただけます。
レース針で編む、細やかな細編みを学んでいただけます。
Wakka/わっか (イヤリング&ピアス)
かぎ針編み
全1回 ¥7,150(3個分kit含む)
3時間
レーヨンと和紙で出来た糸 あたかも で編むイヤーアクセサリ
まあるいわっかを編みつなげるデザイン
一目見ると金属のように見える糸
とっても軽いイヤーアクセサリ
colorは
ゴールド・シルバー・white・BLACKから3つお選びいただけます。
レース針で編む、細やかな細編みを学んでいただけます。
Carre/カレ
かぎ針編み
全1回 ¥7,480(3個分kit含む)
3時間
レーヨンと和紙で出来た糸 あたかも で編むネックレス
大小の四角い編地をつなげて編むと リーフのような形状に
一目見ると金属のように見える糸
とっても軽いネックレス
colorは
ゴールド・シルバー・white・BLACKから3つお選びいただけます。
レース針で編む、細やかな長編みを学んでいただけます。
bote/ボーテ
bote/ボーテ
かぎ針
全2回 ¥26,370
初回 3時間 ハンドル縫い 底板から本体編み ポケット編み
2回 3時間 本体仕上げ 各パーツ縫いつけ
0Style_ones レザーハンドル 『orico./オリコ』
植物タンニン鞣しの本格イタリアンレザーは使い込むほどにエイジングされて素敵な色に変化していきます。
職人さんがきれいに開けてくださった穴を1針1針縫いあげていきます。
レザークラフトの楽しさをちょっと楽しめる作品です。
本体は往復編みなので、斜行が気になる方もご心配なく
きれいに編みあがります。
レザーは全13色
糸色もマニラヘンプヤーンの沢山の色からお選びいただけます。
お好みのcolorで、自分だけのバッグを編んでいただけます。
レザークラフトと細編みの往復編みを学んでいただけます。
Lana/ラーナ
Lana/ラーナ
棒針
全1回 ¥8,140
リバーシブルスヌード&バッグインナー
極太糸でざっくり編むスヌード
簡単な編み方で表裏2つの模様ができました
も一つの顔は
0Style_ones のレザーバスケット cago.の秋冬インナー
糸色の展開もたくさんあるので色違いで何枚も編みたくなる作品
輪針で編む模様編みを学んでいただけます。
brise/ブリーズ
棒針
全3回 ¥31735税込
初回 3時間 前後身頃
2回 3時間 前後身頃 肩下がり
3回 3時間 肩のとじ合わせ 襟編み 脇とじ
※ウェア編みのご経験によって、フォローアップレッスン1回¥3300/3時間 にて承ります。
sumie hand crafted 初のオリジナルウエア
スイス製の上質な糸を使用した作品
後身頃にたっぷりと入れたドレープがゆらゆらと揺れるデザイン
大きなアームホールでインナーを選びません
sizeはフリーサイズ
身幅58~65㎝ 前丈51㎝ 後丈57㎝
nino/ ニーノ
nino/ニーノ
かぎ針
全1回 ¥9,020税込
※ファスナー付けがご不安な方にはフォローアップレッスン¥2200/2時間承ります。
キラキラヤーンが可愛いpoach
柔らかく編むことで、布地ような質感に仕上がりました。
ベースのヘンプヤーンの色は同じ
率い揃えのキラキラ糸はゴールドとシルバー
ファスナーやバッグチャーム類のお色もゴールドとシルバーに
バッグチャームつきなので、大きなバッグの中でも迷子にならない
柔らかい質感なので、入れるものが少し多くなってもファスナーががちゃんとしまります。
小さい中に色々な編み方があって楽しく学びながら編める作品です。
細編み・中長編み・長編み・筋編みといろいろな編み方を学んでいただけます。